2013年01月10日

初めての来客

またまた2日も経ってしまい、タイムリーさに欠けるんですが・・・

一昨日、開業したての事務所になんと2人も来客がありました。
まずは午前中に事務所の電話が鳴り(電話に出るのもほぼ初めて?)、緊張しながら出てみると新日本法規出版という法律関係の書籍を扱っている出版社のエリア営業の方でした。今後何かとお世話になることもあるだろうということで、さっそく夕方にアポを取りました。
次は昼頃に携帯が鳴り、そっちは大学の後輩でした。京都までの移動の合間に時間が出来たということで、わざわざ立ち寄ってくれるとのこと。時間も夕方のアポにかぶらなかったので来てもらうことにしたのですが、いざ来てみると大きな荷物を抱えてきました。

それがこちら↓
DSC_0057.jpg
またまた開業祝のプレゼントでした。

嬉しいのはもちろんですが、わざわざ訪ねてきてくれたということで嬉しさも倍増という感じでした。そして、来客があるときのためにコーヒーメーカーくらいは用意しておかなければと思いつつ何も出来ていなかった私のことをよくわかっている(笑)。本当にありがたいことです。

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 23:21| Comment(0) | 日記

2013年01月07日

特許庁新システム開発頓挫のニュースを見て思う

こういう話題はタイムリーに書かないといけないとは思いつつ・・・

一昨日の夕刊に出てて「あ〜あ・・・」と思ってたんですが、Yahoo!のトップにも載っていたこのニュース。
<特許庁>新システム開発頓挫 東芝子会社と契約打ち切りへ

昨年までシステムエンジニアとして働いていただけに、この記事だけでいろいろなことが読み取れてしまい、何とも言えない気持ちになりました。
この記事を見て、一般の方はたぶん「受注した会社が悪かったのか」という印象を受けると思いますが、私は全く違う感想を持っています。

何と言っても一番の問題は「3社による一般競争入札の結果、技術評価は最も低かったものの、予定価格の6割以下の費用を示した」この会社に落札させた特許庁側にあると思っています。特許庁のシステムは官公庁のシステムの中でも群を抜いて複雑らしいのですが、それを分かっているはずの特許庁がなぜ「技術評価は最も低かった」会社を選んだのか。その理由が、費用が安ければいいという安易な発想だけだったのなら、まさに「安物買いの銭失い」ですよね。

そして、「技術評価は最も低かった」のが分かっているのだったら、その会社を選んだ以上、その技術力の低さを補ってあげることが特許庁側にも出来たはずなんです。システムを開発する時には、まず最初に要件定義をしっかり固めることが大事なんですが、それはシステムを作る側だけでできるものではなく、依頼する側との綿密な擦り合わせが不可欠なんです。記事の中にも「同社が、特許庁の特殊な業務内容に精通していなかったことが響いたとみられる。」と書いてありましたが、僕にはどうも特許庁側が「今までの会社はこれで出来てたんだから、同じ感じでよろしく」というスタンスでいたんじゃないかと思えて仕方ないんです。

もう一つの問題はコンサル会社ですね。受注した会社よりも5億円も多くもらっておきながら、いったい何をやっていたのか。私もある役所相手のシステム開発の経験がありますが、その時にもコンサル会社が入っていました。規模には雲泥の差がありますが構図は同じだけに、このコンサル会社にも問題はなかったのか?と思ってしまいます。記事の中では社名すら出てないのもフェアじゃない気がしますし。

もちろん、この受注した会社にも問題はあったのでしょうけど、自分がシステムを作る側の人間だったのでどうしてもそちらの視点に立ってしまって、この会社だけが悪者になっているように見えてしまうこの記事にどうしても納得がいかなくなり、思わず書きなぐってしまいました。

それぞれの立場に立てば違う言い分があるでしょうから、あくまでも個人的な意見として聞き流していただければと思います。乱文、失礼いたしました。

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 23:13| Comment(2) | 日記

2013年01月04日

開業しました

明けましておめでとうございます。

1月1日に行政書士名簿に登録されているはず(※)ですので、仕事始めの今日が開業日ということになります。

だからと言って特に何があるわけでもなく・・・と思っていたら、昼前にインターホンが鳴りました。また招かれざる客か?と思いながら応対してみると「宅配便です。」
こんな年始早々に何かを注文した覚えもないので訳も分からず出てみると、これまた予想もしてないサイズの大きな荷物が。ますます訳が分からなかったんですが、送り主を聞いてやられた!!と思いました。

それがこちら↓
DSC_0053.jpg
学生時代の同輩・後輩たちからの開業祝のプレゼントでした。(写真の撮り方が下手ですね。すいません・・・)

実は年末の忘年会でも会っていて、その場でもプレゼントをもらっていたのでそれだけでも十分感動していたのですが、まさか開業初日にこんな粋なことをしてくれるとは。本当に嬉しい限りです。そして、こんな洒落た観葉植物なんかを事務所に置いてるはずがない私のことをよく分かっている。(笑)

たくさんの人に支えてもらってここまでこれたということを、今更ながら改めて実感しました。本当にいくら感謝しても感謝し足りません。今年1年、勝負の年と思っていて、期待は半分ありますが、不安も半分という状態だったので、大きく背中を押してもらったような気がします。本当にありがとう!!


さて、開業に伴い、以下のようなことをしています。

・事務所ウェブサイトを公開しました。(http://yamaguchi-caps.biz/ 及び http://it.yamaguchi-caps.biz/
先月はほぼこれしかやってないと言っても過言ではありませんが、その割には恥ずかしながら必要最低限のコンテンツしか揃っておりません。ただ開業にはなんとか間に合ったので、まずは良しとしたいと思います。もちろん、今後も常にブラッシュアップしていきたいと思っております。何か気になる点やおかしい点など見つけた方は、なんでも遠慮なく指摘していただくと幸甚です。

・当ブログをリニューアルしました。
まずはタイトルから(開業準備中)の文言を削除しました。(祝!!)
プロフィールも実名に修正したり、ウェブサイトのURLを掲載したりと若干の修正をしました。
また、行政書士試験関連の記事をいくつか投稿していたのですが、所詮自分の備忘録だけで人様のお役に立つものではないし、今後関連の記事も書くことはないだろうということで、思い切って全部削除しました。併せて一部不要と思われる記事も削除しています。
事務所ウェブサイトからもリンクを張るようにするつもりなので、今後は人様のお役に立てる記事を増やしていく所存です。

・・・と珍しく長くなってしまいましたが(笑)、本年もよろしくお願いいたします。


(※)日本行政書士会連合会のウェブサイトで行政書士会員の検索が出来るのでさっそく自分を探そうと思ったのですが、リストが2012年12月18日から更新されていないとのことで、当然ながら自分の名前はヒットしませんでした。本当に登録されているのかを確かめる術が他にないので、今一つ実感がわきません・・・(苦笑)

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 22:50| Comment(0) | 日々の業務

2012年12月28日

開業目前

今週頭に、大阪府行政書士会から「行政書士登録完了のお知らせ および 登録証授与式・手続き説明会のご案内」なるものが届きました。

現地調査の時に伺っていた予定の通り、平成25年1月1日に行政書士名簿に登録されるとのことで、年が明ければこれで正式に「行政書士」を名乗ることが出来ます。まぁ登録証授与式・手続き説明会が1/15(火)なので、実際に活動できるのはその日以降になるとは思いますが・・・

行政書士試験の合格発表があったのが今年の1月30日。当初の目論見よりちょっと遅くなりましたが、ようやくここまで来ました。ただ、あくまでもスタートラインに立っただけで、勝負はこれから。なんとなく年末年始も気分的に落ち着かないような気がする・・・(笑)

P.S.
開業に伴い、年明け早々に当ブログをリニューアルする予定です。

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 21:53| Comment(0) | 開業準備

2012年12月04日

初めての来客?

本格的に事務所通いを始めて約2週間。入居したての頃はガスの開栓業者さんだったり宅配業者さんだったり、その後は現地調査に来てもらったりとあらかじめ来るのが分かってる来訪者はありましたが、それ以外は誰も来ることはありません。そりゃそうです、まだ開業もしてませんし、よく考えたら事務所の場所はまだ誰にも公表してませんから。
そんなわけで、今日も静かな環境で黙々と作業をしていたわけですが、夕方5時頃インターホンが鳴りました。「誰や?」と思いつつ応対してみると「(某公共放送)ですが・・・受信料の件でお伺いしました。」

もう来たかと思いつつ「テレビないんですよ。」と応え(ホンマにないんで)、ちょっとは食い下がってくるのを期待したんですが、「そうですか。ではテレビを設置したら、またよろしくお願いします。」とあっさり退散しちゃいました。まぁテレビは今後も設置しないんで、またよろしくも何もないんですが。(笑)

しかし2週間程度でもう来るもんですかねぇ。何をチェックしてのかは知りませんが、こんなに早く来るとは思ってなかったので、感心すると同時にちょっと不気味な感じもしました。(苦笑)

ということで、初めての来客は招かれざる客というおはなしでした。

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 21:55| Comment(0) | 日記