2013年01月22日

支部長を訪問&金看板

先日の登録証授与式の際に、一つだけいただいていないものがありました。それが「大阪府行政書士会々員章」です。これは各支部長に預けてあるので、各人が授与式終了後に自分の所属する支部長にアポイントを取って、訪問した時に受け取るという仕組みになっているのです。さっそく翌日には連絡を取りましたがお忙しいとのことで、ようやく今日がその訪問日でした。

新年賀詞交歓会の時に名刺交換はさせていただき、登録証授与式の時にもご挨拶することが出来たので全くの初対面というわけではなかったのですが、さすがにちょっと緊張しました。ただ、とても温和な方でしたので、すぐに不要な緊張は解け、心地よい緊張感の中でいろいろとお話させてもらいました。
支部長さんは大阪府行政書士会の総務部のトップでもあり、現在内部システムの刷新に携わっていらっしゃることもあって私の前歴(SE)にも興味を持っていただき、「何かあったら手伝ってくださいね。」というありがたいお言葉までいただきました。
今後の仕事の進め方にもいろいろとアドバイスをいただきましたが、自分が考えていたことがベースとしては間違っていないことに確信が持てたという意味で、本当に貴重な時間でした。

で、いただいてきた「大阪府行政書士会々員章」がこちら。
DSC_0070.jpg
いわゆる「金看板」ですね。ウワサには聞いてましたが・・・ホンマに金ピカです(笑)。業種によっては(建設業など)この金看板を掲示することが法律上義務付けられているところもありますが、行政書士は特にそういうわけではありません。ただ、せっかくなので事務所に飾っておくことにしました。
DSC_0073.jpg
左は先日えべっさんで買ってきた熊手です。(笑)

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 23:27| Comment(1) | 日々の業務

2013年01月17日

開業届と青色申告

先日の登録証授与式に行く前に、事務所所在地を管轄している税務署に開業届と青色申告を提出しに行きました。

個人事業主となったので今年から自分で確定申告をしないといけないわけですが、青色申告をしておくと税務上の優遇措置が受けられます。開業届の方はその名の通り事業開始を知らせる手続きで、提出を義務付けられているわけではありませんが、青色申告は開業届けを提出していないと受理してもらえません。
ということで、両方の書式をあらかじめダウンロードして記入し、コピーも取って(※)いざ税務署へ。

税務署に入ると、確定申告の時期が近いから(?)か、特設の受付コーナーが設置されていました。持参した書類を渡すと、さーっと確認してポンポンと受領印を押して、コピーしておいた控え分を渡されて「はい、けっこうです。」
この間、ものの15秒ほど。思わず「これだけですか?」と聞いてしまいましたが、先方はそんな反応に慣れているのでしょう、笑顔で「はい、これだけですよ。」とあっさりと言われてしまいました。もうちょっと何か聞かれたりするのかと思って身構えて言った自分がアホらしくなるほど拍子抜けしてしまいました。

ただ、プロの仕事はスゴイなぁと思う反面、ホンマにちゃんと確認したんか?と疑心暗鬼にもなってしまいました。だって、帰ってきて控えの方を見たら、「○○税務署長 ○年○月○日提出」という部分を記入し忘れて提出していたことに気付きましたから。まぁこれくらいはどうでもいいところなんでしょうけど。

・・・というか、官公署へ提出する書類作成のプロたるもの(=行政書士=私のことです)が、そんなことではアカンやんと反省した一日でした。(苦笑)


(※)記入する時に若干分からない項目とかもありましたが、今時はネットで調べればいろんな方が情報を書いてくれています。その中で一番役に立ったのが、自分であらかじめコピーを取って正副2通提出するというもの。税務署では控えを渡してくれないので、自分で持って行ったコピー分に受領印を押してくれたものが控えになるそうです。この控えが後日他の手続きで必要になることもあるらしく、後からそのような資料をもらおうと思っても意外と面倒とのこと。ご参考までに・・・

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 22:47| Comment(0) | 日々の業務

2013年01月15日

登録証授与式

本日、大阪府行政書士会において登録証授与式が行われました。

同じ日に登録された方を中心に、参加者は総勢17名。会長の挨拶の後にひとりひとり登録証が手渡されました。
DSC_0067.jpg
なんか重みがある気がします。
大阪府行政書士会の会長は日本行政書士会連合会の会長でもあるので、登録証に書かれてある会長ご本人から直接いただいたことになります。これは他府県とは違う特権なので、ちょっと得した気がするのは気のせいでしょうか?(笑)

その後は行政書士法の概要や組織説明、行政書士業務・倫理についてのお話があり、休憩後は懇談ということで全員の自己紹介タイムもありました。みなさんいろいろなバックグラウンドをお持ちでなかなか興味深かったですし、他士業を既にやってらっしゃっていて新たに行政書士登録をされた方も思ったより多かったという印象でした。

いろいろな資料もいただいたので、最終的には結構な荷物になって帰ってきましたが、その中でも行政書士になったと実感したものはやはりこれでしょう。
DSC_0068.jpg
行政書士徽章(いわゆるバッジ)と行政書士証票です。(バッジで顔を隠してみました)
写真がちょっとピンボケで分かりにくいかもしれませんが、バッジはけっこう金ピカです。光ってます。(笑)

1月1日付で行政書士登録はされたものの昨日まではまだ自分を行政書士だと証明できるものがない状態でしたが、これで名実共に(?)「行政書士」を名乗ることが出来ます。さぁ、明日から頑張らないと!!

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 22:10| Comment(4) | 日々の業務

2013年01月12日

新年賀詞交歓会

昨日、大阪府行政書士会主催の「新年賀詞交歓会」なるものに参加してきました。

DSC_0058.jpg
行政書士登録はされたものの登録証授与式は来週なので、まだ自分を行政書士だと証明できるものがないという中途半端な身分なのですが、新人行政書士たるもの、こういう行事には極力参加しなければと思って、案内をもらった時点ですぐに参加申し込みをしました。
とは言っても、本当に右も左も分からん状態で大丈夫かいな?とかなりビビリながら参加してみたのですが・・・

まずは来賓の多さに度肝を抜かれました。会場は立派なホテルの大宴会場だったんですが、演壇側半分が全部来賓のスペース。来賓の挨拶も大阪府副知事、堺市長、厚生労働大臣政務官、大阪府選出の国会議員・・・と豪華なものでした。(そのため、乾杯までに30分以上かかりましたが・・・笑)

後ろ半分のわれわれ行政書士のスペースは各支部ごとにテーブルが分かれていたので、その中で出来る限りの名刺交換はさせてもらいました。・・・とは言いながら、張り切って50枚(笑)ほどの名刺を持参したにもかかわらず、名刺交換できたのは10人強。まぁ一発目はこんなもんか。(苦笑)
ただその中でも、多忙のため少しの時間しかいらっしゃらなかった支部長さんと名刺交換させていただいたり、たまたま誕生日が1週間違いと言う同世代の先輩先生からはいろいろとアドバイスをもらったりできたので、最初にしては十分な収穫があったんじゃないかと思っています。

その後は特に2次会とかもなかったようなので、ちょっと寄り道をして帰ったのですが、その話は次の投稿で。

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 23:56| Comment(0) | 日々の業務

2013年01月04日

開業しました

明けましておめでとうございます。

1月1日に行政書士名簿に登録されているはず(※)ですので、仕事始めの今日が開業日ということになります。

だからと言って特に何があるわけでもなく・・・と思っていたら、昼前にインターホンが鳴りました。また招かれざる客か?と思いながら応対してみると「宅配便です。」
こんな年始早々に何かを注文した覚えもないので訳も分からず出てみると、これまた予想もしてないサイズの大きな荷物が。ますます訳が分からなかったんですが、送り主を聞いてやられた!!と思いました。

それがこちら↓
DSC_0053.jpg
学生時代の同輩・後輩たちからの開業祝のプレゼントでした。(写真の撮り方が下手ですね。すいません・・・)

実は年末の忘年会でも会っていて、その場でもプレゼントをもらっていたのでそれだけでも十分感動していたのですが、まさか開業初日にこんな粋なことをしてくれるとは。本当に嬉しい限りです。そして、こんな洒落た観葉植物なんかを事務所に置いてるはずがない私のことをよく分かっている。(笑)

たくさんの人に支えてもらってここまでこれたということを、今更ながら改めて実感しました。本当にいくら感謝しても感謝し足りません。今年1年、勝負の年と思っていて、期待は半分ありますが、不安も半分という状態だったので、大きく背中を押してもらったような気がします。本当にありがとう!!


さて、開業に伴い、以下のようなことをしています。

・事務所ウェブサイトを公開しました。(http://yamaguchi-caps.biz/ 及び http://it.yamaguchi-caps.biz/
先月はほぼこれしかやってないと言っても過言ではありませんが、その割には恥ずかしながら必要最低限のコンテンツしか揃っておりません。ただ開業にはなんとか間に合ったので、まずは良しとしたいと思います。もちろん、今後も常にブラッシュアップしていきたいと思っております。何か気になる点やおかしい点など見つけた方は、なんでも遠慮なく指摘していただくと幸甚です。

・当ブログをリニューアルしました。
まずはタイトルから(開業準備中)の文言を削除しました。(祝!!)
プロフィールも実名に修正したり、ウェブサイトのURLを掲載したりと若干の修正をしました。
また、行政書士試験関連の記事をいくつか投稿していたのですが、所詮自分の備忘録だけで人様のお役に立つものではないし、今後関連の記事も書くことはないだろうということで、思い切って全部削除しました。併せて一部不要と思われる記事も削除しています。
事務所ウェブサイトからもリンクを張るようにするつもりなので、今後は人様のお役に立てる記事を増やしていく所存です。

・・・と珍しく長くなってしまいましたが(笑)、本年もよろしくお願いいたします。


(※)日本行政書士会連合会のウェブサイトで行政書士会員の検索が出来るのでさっそく自分を探そうと思ったのですが、リストが2012年12月18日から更新されていないとのことで、当然ながら自分の名前はヒットしませんでした。本当に登録されているのかを確かめる術が他にないので、今一つ実感がわきません・・・(苦笑)

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 22:50| Comment(0) | 日々の業務