
月一回のこの相談会、先月は所用で参加できなかったため、前回以来2ヶ月ぶり。
今回は開始時間の30分前から来てる方もいて、開始前には既に5組くらい待っているという大盛況。基本は相談員2人1組で対応するのですが、最終的な相談者の数が前回を大きく上回る13組という状況に加えて、相談員の数も前回より少ないということで、なんと途中からはこんな下っ端の僕が一人で対応するということになりました。ただ、相談者からすれば相談員がベテランか下っ端かなんてのは知ったことじゃないですし、そんな言い訳は通用しないですから、久しぶりに緊張感のあるシチュエーションでした。
幸いにも(?)そんなにややこしい相談ではなかったので何とか無難に対応できたとは思いますが、自分はまだまだやなぁとあらためて実感しました。何が難しいって、相談者の本当に聞きたいことを引き出してあげるのがなかなか出来ないってことです。最初は一般的な手続のことを聞いてきてるように見えても、その前提として相談者の心情だったり希望があるわけで、一番大事なのはその気持ちに沿った解決策を提示してあげることだと思うわけですが、それがなかなか難しい。こっちとしては的を得た回答をしているつもりでも、相談者がなんとなく腑に落ちない顔をしてる時があるのはそういうことかというのが、二回目にしてようやく分かってきました。
他の先生が受けた相談を後から聞いても、今の僕ではきちんと対応できなさそうと思われるような相談もありますし、ドラマとかにありそうなシチュエーションが現実にあったりと、こういう場は本当に勉強になります。もっともっと経験値を積んでいかなければいけません。
応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・

にほんブログ村
僕は、明日支部長の事務所を伺い、支部入会届を出します。
早く色々な行事に参加して勉強したいですw
支部の行事は、勉強になったり人脈作りに役立ったりと有意義なことが多いと思います。
お互い、がんばりましょうね〜。