2013年07月10日

自分の強みを知る(追記)

前回記事のおまけということで、5年以上前にストレングスファインダーをやってみた時から、自分の強みがどう変わったのかも確認してみました。

当時(コテコテ?のサラリーマン時代)の強みは

1.調和性
2.慎重さ
3.公平性
4.目標志向
5.分析思考

だったようです。(ちなみに現在の結果はコチラ
「調和性」が1位で変わっていないので、これがゆるぎない私の強みのようですね。そして3位だった「公平性」が2位に残っており、この2つが私の強みのベースと見ることができます。
しかし、残りの3つは現在の結果の上位5つからはランク外になりました。一番分かりやすいのは2位だった「慎重さ」ですかね。当時はその通りだと思ったものですが、それがそのまま残っていたら、サラリーマンを辞めて自営業(自由業)になるなんてことはあり得ないですもんね。5位だった「分析思考」も当時の職種だったSEならではというところでしょうか。

強みの内訳の変化も

実行力 3 → 2
影響力 0 → 0
人間関係構築力 1 → 3
戦略的思考力 1 → 0

となっており、人間関係がより重要になってくる「行政書士」という今の職種に対応して自分の考え方が変わってきてるんだと、妙に納得してしまいました。
影響力が0のままというのも、いかにも私らしいって感じです。(笑)

ちなみに、このテストはそんなに何度も実施するものでもないとのことで、本についてくるID番号では1回しか出来ません。かといって、再テストをするためだけに同じ本をもう1冊買うのもアホらしいのでネット上で調べてみたところ、「心のなかの幸福のバケツ」という本にもID番号があり、再テストすることが出来ました。同じ状況の方がいらっしゃれば、ご参考までに・・・


応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 21:32| Comment(0) | 日記