2013年05月22日

暑くなってきたので

先週から、急に暑くなってきました。大阪ではほぼ毎日が夏日、今週に入ってからはいつ真夏日になってもおかしくないような暑さ・・・と思っていたら、今日はやっぱり真夏日だったようですね。今月初旬はまだ寒い日も多くて、ガスファンヒーターを片付けたのがつい最近のことだったのがウソのようです。

で、事務所に足りなかったものを本日とうとう購入しました。冷蔵庫です。事務所を使い始めたのが11月なので、今までは冷蔵庫なしでも何の不自由もなかったのですが、もうさすがに冷たい飲み物をキープしないとやってられなくなってきたというわけです。
ただ、そんなに立派なものは必要ないので、テニス仲間がやっているリサイクルショップで購入しました。最初はちょっとサイズが大きいかな?とも思いましたが、ちょうどデッドスペースに入ったので、いい感じに収まって大満足。
DSC_0118.jpg

こういうちょっとしたことでも、人との繋がりって大事だなぁと思います。先週末テニスを一緒にした時にちょっとお願いしたら、すぐに候補をいろいろ挙げてもらって、決めて注文したらすぐに配達してもらって、リサイクルなのでもともとが安い上にさらに安くしてもらって。(笑)

ということで、関西在住の方、リサイクルのことなら「ベストリサイクル」が便利!です。今回私は購入でしたが、高価買取も様々な種類の品を取り扱っているようですし、何よりテニス仲間である店長の人柄が最高です!!ぜひ一度利用してみてください。


応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 21:32| Comment(0) | 日記

2013年05月15日

人の役に立つということ

少し前に職務上請求書を購入したという投稿をしましたが、それを使用した業務が完了したので、昨日、事務所にて依頼者に作成した書類を渡すと共に業務の完了報告をしました。

こちらとしては全く難しくない案件だったのですが、一般の方にしてみたら自力でやるのは大変だし、手続き的なこともやっぱりよく分からないようで、とても感謝していただいて無事終了と思っていました。
その数時間後、事務所のインターホンがなり、その依頼者が再びいらっしゃいました。「ん?何か不手際でもあったか?」と思って慌てて出てみると、「今回は本当にありがとうございました。」と、何と菓子折りを持って来てくださいました。
こちらはそれ相応の報酬をいただいているわけですから、そんなことをしていただくのは恐縮なんですが、依頼者もそれを分かった上でしてくださってることだと思い、ありがたく頂戴したわけですが・・・

なぜ行政書士になったかをこのブログ上でちゃんと書いたことはなかったと思いますが、いろいろあった理由のひとつとして「身近な人の役に立ちたい」というのがありました。会社員時代は職種がSEということもあり、どちらかというと人の目に見えない裏方的な部分で社会に貢献する仕事をしてきましたが、もっと困っている方の直接役に立つような仕事がしたいと思ったわけです。
今回のことは「身近な人の役に立つ」というのをまさに実感できて、行政書士になってよかったと改めて感じるいい機会になりました。
ありがとうございました。


応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 22:22| Comment(3) | 日々の業務

2013年05月13日

自営業?自由業?

先日、あるカードを作る機会がありました。その際に「ご本人について」という欄で迷ったのがこの問題。
迷ったというよりも、何も考えずに「自営業」にチェックをしたのですが、行政書士だと伝えると「それなら自由業ですね」と言われちゃいました。

後からネット上でいろいろ調べてみると、定義としては以下のようになるようです。
自営業:自己の力で経営すること。また、自立して生計を営むこと。
自由業:一定の雇用関係によらず、時間に束縛されないで、独立して営む職業。多くは特別な技能・技術・知識に基づく専門的職業で、芸術家・芸能人・医師・弁護士・会計士・文筆業など。

けど、この定義では曖昧な部分が多いですよね。自営業者の多くは「一定の雇用関係によら」ないでしょうし、自由業者の多くもやはり「自己の力で経営」してるでしょうから。ただ、私は「専門的職業」に当てはまるので、定義によれば「自由業」が正解ということになるのでしょう。

けど、個人的には
自営業=個人で商売をやっている
自由業=フリーター
というイメージがあるので、自分のことを「自由業」というのはなんとなく抵抗があります。医師や弁護士が「自由業」と言われると違和感を感じる人も多いんじゃないでしょうか?

ということで、自分は「自由業」と認識しつつ、普段の会話などではこれからも「自営業」で通していこうかなと思ってます。まぁこんな話どうでもいいことでしょうけど、先月末でサラリーマンを辞めてちょうど一年が経過し、「会社員」時代はそんなこと気にしたこともなかったなぁとあらためて思ったので記事にしてみました。

#そんなことより、辛かったのが年収の欄ですね。正直に「開業したばかりなのでほとんどないんですが」と話したら審査には通ったみたいですけど、なんか恥ずかしいやら情けないやら・・・(苦笑)


応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 22:25| Comment(2) | 日記