総会で何をするかというと大きく分けて、1.前年度の事業報告および収支決算報告の承認、2.今年度の役員の選任、3.今年度の事業計画および収支予算の承認、の3つがあり、それぞれに執行部から報告があり、質疑応答を経て承認をしていくということになります。
今年は支部長改選の年だったため「2.今年度の役員の選任」があったわけですが、支部長については前例にない決まり方だったようで、何かちょっと皆さん戸惑ってるなというのが初めて参加した私のような新人でも分かる、ちょっと独特な雰囲気の総会でした。(笑)
その後懇親会があり、途中で新入会員の挨拶という場を設けてくださったので、当日参加していた新入会員8人のうちの1人として、挨拶もさせていただきました。ただ、こういうシチュエーションは苦手なので、せっかくのアピールできる場を有効に使えなかったような気がするのが非常に悔やまれます・・・(苦笑)。
そして懇親会後の2次会・3次会も参加したのですが、その中で耳の痛いお話が。
ある先輩が「最近の新人さんは懇親会の場でも積極的に動かない。見るに見かねていろいろ橋渡しをしたけど、自分たちの時はみんなもっと名刺を配りまくってた。」というようなお話をされていました。
私はたまたま過去に何度か支部の行事や飲み会に参加していたこともあって当日の参加者の半分くらいは既に存じ上げていたので、それに安心してしまってほとんど名刺交換をしていないことにその時に初めて気付いたわけです。(後で確認したら、当日名刺交換させていただいたのはたったの3人でした・・・)
ということで、まだまだ駆け出しのくせに一体何をしていたんだろうと猛反省すると共に、気持ちを引き締め直すいいきっかけになった一日でした。
応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・

にほんブログ村