2013年02月19日

e-Taxで確定申告完了

昨日e-Taxを利用する環境が整ったので、本日さっそく申告書の作成をしてみました。

準備した書類は、給与所得の源泉徴収票(年末調整してないやつ)・退職所得の源泉徴収票・各種控除証明書(社会保険料や生命保険料など)くらいでしょうか。画面の案内に従って、それぞれの項目に金額等を入力していけば、あっという間に申告書の作成まで完了し、そのまま電子申告で提出すれば全ての手続きが小一時間程度で完了しました。確定申告って面倒な手続きという先入観があったんですが、あまりにも簡単に終わってしまったので、かなり拍子抜けしてしまいました。

結局、「所得金額」より「所得から差し引かれる金額」(各種控除)の方が多かったので昨年分の所得税額は0円となり、源泉徴収されていた全額がめでたく還付されることに。まぁ所詮4か月分なので大した金額にはなりませんでしたが・・・
今回はこれでいいですが、来年はしっかり納税できるよう、今からしっかりと稼がなければ。

(以下、ちょっと長い補足)
手続きを進めていく中で、一瞬だけ困ったことがあったので、追記しておきます。
ICカードリーダライタを初めて接続した時のデバイスドライバのインストールは問題なかったのですが、その後、住民基本台帳カードを挿入したところ、またまたドライバソフトのインストールをしようとして失敗し、「ドライバソフトウエアが正しくインストールされませんでした」というエラー表示が出るという現象が発生しました。ただ、住民基本台帳カードは認識していますし、動作確認ツールでも大丈夫で、結局e-Taxの利用には特に問題はありませんでした。
後から調べてみると、どうもWindows7の仕様のようで、ICカードリーダライタとは別に、ICカードに対してもドライバソフトを検索しようとするようです。しかも、それを回避する根本的な解決策は見つかりませんでした。う〜ん、いけてないぞマ○クロソフト!!
ただ、ICカードを挿入するたびにいちいち検索してエラーになるのはうっとうしいので、暫定対処だけはしておきました。「デバイスマネージャー」を確認すると「ほかのデバイス」のグループ内にある「スマートカード」という項目に警告マークが付いているので、右クリックから「無効」を選択しておけば、とりあえずOKのようです。(とはいっても、ICカードを挿入した時にエラー音は鳴るのですが、まぁそれくらいならよしとしましょう。)
この現象が発生するのは一部の住民基本台帳カードだけのようですが、同じようなことでお困りの方の参考になれば・・・


応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 23:01| Comment(2) | 日記