2013年01月13日

えべっさん

1/11の新年賀詞交歓会終了後、今宮戎神社の十日戎に行ってきました。

関西の方には馴染みがあると思いますが、毎年1/9〜11の3日間行われる商売繁盛を願うお祭りです。本家は西宮戎らしいのですが、メジャーなのはやっぱり今宮戎神社。(なんせ3日間で毎年100万人以上が訪れるとのこと)
サラリーマン時代は全く縁がなかったのですが、今年から自営業者になったということもありますし、前から一度行ってみたいと思っていたので、ちょうどいいタイミングで大阪市内まで出かける用事があったので寄り道してみたわけです。

十日戎と言うくらいですから1/10が本命ですし、最終日の21時前くらいに着いたので、そんなに混んでへんやろとか思ってましたが・・・
DSC_0060.jpg
とんでもありませんでした。入口付近で全く前に進めません。(苦笑)

DSC_0061.jpg
ようやく本殿近くまで来たものの、ここからあと数メートル進むのになぜか5分もかかってしまいました。人が入り乱れてもうグチャグチャです。

何とかお参りをすませて、ここからが本番。えべっさんと言えば「商売繁盛で笹もってこい」。笹をもらってお気に入りの福娘さんに「吉兆」をつけてもらわないといけません。・・・なのですが、そこにもまた長い行列。もうこの時点で疲れきっており、あっけなく断念してしまいました。(苦笑)

DSC_0063.jpg
本殿裏の銅鑼(どら)です。えべっさんは耳が遠いらしく、この銅鑼を叩いてえべっさんの注意を引き、その時にえべっさんは笹についている吉兆を見てその人の願い事を判断してくれるそうです。まぁ笹を持ってない僕には関係ないかもしれませんが(笑)、せっかく来たからには叩いておかないと。みんな名刺やらステッカーやらを貼りまくっているので、本体が全く見えないのも大阪らしくていいもんです。

ようやくお参りが終わりましたが、手ぶらで帰るわけにも行かないので最後に熊手を買って帰りました。熊手は元々関東発祥のものらしいのですが、その後関西に伝わったようで、神社の周りにはたくさんの露天で売られていました。最初は小さいものから買って、年々大きくしていくもんらしいので、とりあえず¥2,000のものにしてみました。家に帰って嫁に見せたら「小っちゃ」と言われてしまいましたが。(笑)

応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
posted by gaichi at 23:58| Comment(0) | 日記