この日は午後から北部方面で予約を2つ入れていたので、どうせそっち方面に出掛けるならと、午前中は大石林山というところに行ってみました。
沖縄本島の最北端まで足を運ぶのは初めてでしたが、名護市街から1時間、ホテルからでも1時間半くらいで到着。この大石林山、石灰岩層(カルスト)で出来たいわゆるパワースポットらしいのですが、確かに神秘的で大自然の偉大さを実感できます。カルストといえば秋吉台が思い浮かびますが、秋吉台は温帯カルストで、大石林山は熱帯カルストということで種類が違うらしい。秋吉台もいったことがありますが、ここは浸食された形が尖ったナイフのようになって、確かに秋吉台とは全然違う。(秋吉台より楽しめました。)
また、4つある散策コースのひとつ、美ら海展望台コースから望む沖縄最北端の辺戸岬や大海原もこれまた絶景。なかなか堪能できました。
そして午後からはまず、もとぶ元気村のドルフィンガイドツアーへ。「気軽にイルカを見学」という小さい子でも参加できるようなプログラムだったので、今までイルカと泳いだこともある娘にとっては物足りなかったかもしれませんが、まぁツアーの特典で無料だったのでよしとしましょう。
その後は遅い昼ご飯を食べにピザ喫茶 花人逢へ。ここは嫁も僕もお気に入りで、毎年必ず行きます。何度食べてもここのピザが1番美味しい気がするのは、沖縄という雰囲気だけのせいではないはず(笑)。ただし、ボリュームがかなりあるので、年々食べ切るのがしんどくなってる気がする・・・
最後は名護の森のガラス館にてオリジナルグラス作り体験。メインはガラスコップの飲み口を仕上げる行程なんですが、これがなかなか難しい。ちゃんと出来てるのか?とかなり不安になりましたが、できあがりを見てみるとこれがなかなかいい感じに仕上がってる。今やビアグラスとして大活躍中です。(笑)
ということで盛り沢山の1日でしたが、移動時間の計算も含めて完璧なまでに予定通りにいったので大満足の1日でした。
応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・

にほんブログ村