年に一度しか実施されない研修ですので、同じ新人といっても、私のように入会してからそこそこ経っている人もいれば本当につい最近登録した人までいますし、年齢ももちろん幅広くいらっしゃる感じ。全体で150人以上は出席していたでしょうか。
1日目の前半は、会長の講和に始まり、行政書士法についてや倫理研修といった行政書士としての心構え的な研修があり、残りの1日半は専門業務のガイダンスががっつりあるという、なかなか受講し甲斐のある研修でした。(資料も186ページとかなりのボリューム)
この年齢になると、朝から晩まで一日中ずーっと座って研修を受けるというのもなかなか辛いだろうなぁと思っていたのですが、そこは講師の皆さんがさすが百戦錬磨(?)、飽きさせない工夫をしてくださったりしたおかげで、想定していたよりはそれほど辛くもなく(笑)、無事2日の研修も終わって修了証をいただいてまいりました。

最後に全体の懇親会(茶話会みたいな感じ?)があったのですが、その後有志で本格的な懇親会に繰り出しました。せっかく同期が一堂に会したんですから、こういう機会に交流を深めておきたいですからねぇ。まぁ自分から積極的に動いたわけではもちろんなくて、幹事をしてくれた同期の先生に乗っかっただけなんですが。
研修部や青年会の諸先輩方も参加してくださり、2次会でカラオケまで行くというなかなかの盛り上がりで、今後も同期会みたいな形で続けていこうかという話になりました。
ただ、最寄りの駅まで一緒だった先生がいたのですが、電車を降りてからまさかの3次会に突入し、終了したのが午前3時になってしまったのは想定外でしたが。(笑)
まぁ楽しかったし、これも仕事のうち(?)なので、良しとしましょう。
応援クリック↓ していただけると嬉しいです・・・

にほんブログ村